2010年5月14日金曜日

美ら海水族館

最終日。今日は雨。

ベランダから見た風景。


まぁ、レンタカーもホテルに配車してもらえるし、
今日は「美ら海水族館」だし問題なし!
それにしても寒い。冷たい雨です。
お世話になった、ロワジールスパタワーを後にし
ごきげんな音楽を聞きながら雨のドライブに出発!
腰痛持ちのはツレはこのホテルのベッドは腰が痛くないと
喜んでました。

美ら海水族館に到着です。
9時半に出たのに、もう昼前。
結構遠いな~。
ともあれ、中へ。

じんべえ。
3匹いました。
何度見ても圧倒されます。


海亀。
くちばしが鋭い!


熱帯魚。
思わず見とれてしまいます。
ね?


もっと見たかったけれど、早めに切り上げて
お隣の「おきなわ郷土村」へ。

沖縄の昔の民家。
海洋博が行われるまであったそうです。


キジムナーが覗いてました。


月桃。
この葉に包んだムーチーというお菓子が
あります。癖がありますが、私は好きです。


なんの花かわかりませんが、
カタツムリと一緒に落ちていました。
とっても小さくて可愛い花です。


海洋博を後にしてお昼へ。
今日は「A&W」
ここのルートビアをツレに飲ませようと
目論み・・・。


注文しようとしたら、「試飲します?」と。
試飲後、ツレはすかさず珈琲を注文してました。
やっぱりね。





那覇へ戻り、飛行機までもう少し時間があったので
識名園へ行きました。

雨なので誰もいません。
庭先に座って、ゆっくりと眺めました。


中庭です。しっとりとして良い雰囲気です。
ISOを上げると、雨粒も撮れたのかな。
次回チャレンジ!



石橋。
これを渡って、六角堂へ。

六角堂。


六角堂から見た御殿。



雨で足元が悪かったので全部見れなかったけれど、
ゆっくり出来て良かったです。




お土産。
その1「ファミマのポーク卵おにぎり」

その2「島バナナ」
一週間ほどすると黄色くなったのですが、
十日経つまでまて!とお預けされ・・・。
その3「アーサ」
お味噌汁に入っていたのが美味しかったので
自分でも作ってみようと購入しました。
その4「オキコパンのスーパーブラックメロン」
でかいです!ジャリジャリ感の砂糖が美味しかったです。
その4「箸」
食堂に行くと、普通に出される箸です。

その5「黒糖」
前回は渡嘉敷の黒糖だったので
今回は波照間にしました。
その6「かめせん」

2010年5月13日木曜日

那覇へ移動

今日は9:00の飛行機で那覇へ向かいます。

一度バスまで案内されたものの、機体に不具合が見つかり
待合室に戻されてしまいました。

どれくらい待たされるんだろうなぁ・・と不安になっていましたが
10分もすると機内へ案内され無事離陸。
「楽しかったよ!また来るよ!」心に誓い・・。


那覇空港に到着。
今日は市内を観光することにして、
ゆいレールの1日券を購入。


旅行に行くとどうしても、気になってしまうのが世界遺産。
今回もまずは首里城跡へ。


湾曲している石垣はどことなく中国っぽいです。
万里の長城を思わせる気がします。


漆を塗り替えたばかりでツヤツヤしてます。



正殿。真ん中の道が斜めなのは何故なのか?
広く見えるようにかな?


瓢箪池から見た首里城。
里城ですね!

これまた世界遺産の玉陵(たまうどぅん)に。
お墓を写真に撮るのもなんなので看板だけ撮影。


お昼は「あしびうなぁ」へ。

三司官職を輩出した名門の屋敷跡で美里御殿跡を
改築したお店でオープンテラスが気持ち良いです。



ソーキそばとイカ墨焼きそば定食。
焼きそばのそばは沖縄そばで作ってあり、
ニンニクが効いていて美味しいです。
お刺身、もずく、フルーツがついてます。


食事後はイリオモテヤマネコをどうしても見たいという、
ツレの希望で沖縄県立博物館・美術館へ行きました。
建物が大きすぎて全体が入らないので、看板だけ撮影。

イリオモテヤマネコも沖縄に電車が走っていた事も
わかったところで、国際通りへお土産を探しに向かいます。

まずは牧市市場へ。
2階へ行き、ちょっと一休み。
沖縄ぜんざいをいただきます。
本土のぜんざいとは違い、かき氷の中に餡が入ってます。
このボリュームで300円!小豆もほどよい甘さで白玉ももちもちと
おいしいです。


「泡盛あります」の下にある黒いのはイラブー。
煮て食べるそうですが、まだ食べた事はありません。
次回はぜひツレに食べてもらおう!


今夜の食事は軽くすませたいとのツレの希望で食堂にしました。
メニューが多すぎて選ぶのが大変!
私はふーちばじゅーしー(よもぎの雑炊)を注文し、
ツレはステーキ定食。
ん?軽くすませたかったんじゃないの?



食べてから写真撮るのを忘れていた事に気づいたので
かなり減っていますが、あふれるほど入っていました。
癖がありますが、体に良さそうです。


ステーキはこのボリュームで1,000円!
ツレは軽く平らげてしまい・・・。
君の「軽く」ってそういう事?

2010年5月12日水曜日

竹富島

朝、外を見たら晴れている。

おとといと昨日は早起きだったので、朝寝をするつもりだったけれど、
もったいないので起きて、ゆっくり朝食を取る事に。
テラスで海を眺めながら朝食。あ~幸せ♪


チョコフレークがすごくおいしかった。
手作りなのか、一口大の大きさで珈琲とよく合います。

今日は竹富島を散策します。
ホテルで船の切符を買って離島ターミナルまでの
送迎バスを利用しました。
大きなホテルはこういう利点があるのよね。

竹富島までは10分程で到着します。
今回は船酔いする間も無かったようです。
港で待機しているレンタサイクル屋さんで自転車を借り、島内観光へ。


まずはカイジ浜に到着です。
あっちにもこっちにも猫が気持ち良さそうに寝ていました。


水牛車用の水牛。
今度は水牛車にゆっくり揺られながら島内観光したり、
グラスボートに乗ってみるのも良いかも。

可愛いシーサーを見つけました。


最南端のお寺でお参りをすませて、お昼ごはんへ。


今日のお昼は「竹の子」さんにしました。

オープンスペースもある雰囲気が良いお店で、沖縄そばの麺で
作った焼きそばとスパムおにぎり、それとビールにしました。

このお店の入り口にも素敵なシーサーがいました。


ほろ酔い気分で島内観光。
暑い!!!焼きつけるような日差しになってる!
地面が白い砂利なので照り返しもきつい。
ふくらはぎがすでに真っ赤だ。

見晴らし台。
本来は上から眺めるものなんですけどね。。。


花がキレイです。南国の花は艶やかです。



今日は早めにホテルへ帰り、ホテルのプールでひと泳ぎ。

ホテルのビーチから見る夕日がとてもキレイです。
石垣最後の夜にいい景色が見れて良かった。


今回お世話になったのはこちらのグランヴィリオホテル。
スタッフの方も感じが良くて気持ちよく過ごせました。

明日は那覇に移動です。