2008年9月20日土曜日

石見銀山

ホテルをチェックアウトして今日は今回のメインである石見銀山へ向かいます。
石見銀山へは旅行オプションで出しているバスを利用することにしました。
電車で自力で行く事も考えたけれど、あまりにアクセスが悪い。
5千円は高いと思ったけれど、楽だし何より新幹線の時間までに送り届けてもらえる
のでよしとしました。

石見銀山では食事するところが無いとの事で、途中のパーキングで済ませることに。
運転手さんおすすめのイチヂク。2つ入って100円。激安!おいしい!
「ここでしか食べられないんだよ~。この時期しか出てないしね」との事。
いや、ラッキー♪
イチヂクソフトもおいしかったです。たこ焼きも・・・。
石見銀山に到着。
自然が世界遺産に指定されたとの事で、鬱蒼とする緑が濃い。
密集度が違うのかなぁ。

まずは、大森地区を散策。
景観を壊さないようにとの事で自動販売機も↑こんな。

ところどころ、昔の家屋が公開されている。

このお寺は・・・。忘れた。

いよいよ採掘をおこなっていたという龍源寺間歩へ。
入り口の前に立つと、すごく涼しい。

銀は入っていないそうだけれど、こんな石を採掘してたらしい。



駐車場へ戻り、五百羅漢へ。
バスの発車まであまり時間がないので外からしか見れなかったけれど
完成が1776年というから、この歳月よく残っていたな、と思う。

ガイドさんについてダッシュで見たけれど、資料館もあるみたいなので
今度はこの近くの温泉に泊まってゆっくり見てみたい。
ガイドさん、年配の方だったけれどこの山道をこの速度で毎日回っているとの事・・・。
ガイドさんに拍手。