世界一狭い海峡を後にして、今日は岡山へ移動します。

宿のそばにある土庄港からフェリーで瀬戸内海を渡ります。
曇っていたけれど、瀬戸内海の島々を抜けて行く景色はのんびりと
していてきれいでした。船の中では昨日買った、甘酒饅頭を頬張りながら
のんびりと過ごしました。

岡山駅から岡山城へ向う商店街でおいしそうな散らし寿司を売っていたので、これを買い城址公園で食べることにしました。

岡山城(別名:烏城 ウジョウ)。城主は宇喜多秀家。
大正19年(1591年)~慶長2年(1597年)に築城。
城内を説明してくれるボランティアがあったので参加しました。

国指定重要文化財 月見櫓
特別公開をしていて、中を見ることが出来ました。
有事にはここから敵を見て、平時には月見をしたという。
中はあまり広くないけれど、眺望が良かった。

昭和にコンクリートで再建された物なので中は博物館になっている。
お殿様、お姫様に変身できるところがあったり、駕籠に乗れるところがあったり。
駕籠は身長182.5cmのツレが入れるくらいなのでけっこう大きい。

後楽園を囲む公園を散歩するとこんな桃太郎がいました。
かわいい!(≧ω≦)

後楽園の中で一休み。
桃のソフトクリームです。
かなり広いです。
池、水田、御茶屋・・・。芝生があったのでしばらくのんびりしました。

夕食は伊達のドミかつ丼。
岡山でかつ丼というと鶏肉だって聞いていたけれど、ここのは豚肉。
うま~い♪濃い味だけれどしょっぱくない。
看板の漢字が読めなくてかなり探し回ったけれどその甲斐がありました。
この後、電車で姫路へ移動。
車内でビールを飲みながらのんびりと。