2009年9月22日火曜日

相倉・飛騨高山

相倉へ行きました。
観光バスも少なくて落ち着いた雰囲気です。
でもなんだか映画のセットのような感じがして、
個人でハイキングの途中に見つけたなら感動も違うのでしょうが・・・。


とち餅です。
中には餡が入っていてとてもやわらかく美味しかったです。

「夫婦けやき」
山道をあがること15分。やっとたどり着きました。
となりには「この先に村全体を見渡せる展望が・・・」の看板。
もうムリ!!!ダッシュで戻らないと集合時間に間に合わない!
これだからツアーは・・・ぶつぶつ

みょうが?かな?


あけび。
小さい頃ハイキングに行くと父親が取って食べさせてくれました。
記憶では甘くてバナナのような食感だと思っていたのですが
ちょっと違っていましたねぇ~。
バナナのような・・・ではなかったですけど甘かったです。ヽ(´▽`)/

「白の命」
牧場牛乳だそうで。
私は牛乳がちょっと苦手なので牧場でも工場でも良いのですが
やっぱりおいしいのかな?また背が伸びるかもね。

添乗員さんが唯一情報をくれた手長足長を見てきました。
足長。
手長。
諏訪明神の家来とされており、手長と足長の夫婦一組の神といわれ・・・
って、手長と足長で夫婦って事?深くは追求すまい。
どちらも不気味~(゚Д゚;;)

朝市からすこしはなれた場所にあったお店です。
雰囲気が良かったので覗いてみました。
刺し子の日傘です。
夏によく似合いそうな涼しげな藍色がとてもキレイでした。
ちなみにお値段は1万円から。
葉っぱのこおろぎ。
うまく出来てますねぇ!
芸術の粋に達してます!


帰りは渋滞を予想されたので予めお弁当を頼んでおきました。
ツレは「飛騨牛 しぐれ寿司弁当」。
お味はいかがでしたか?


私のは「味の合掌造り」
開けると、確かに合掌造りでした。
煮物の味付けも栗も私好みでおいしかったです!