2010年1月30日土曜日

Home Town


熊本へ行ってまいりました。

ローカルフード 太平燕(タイピーエン)です。
長崎のちゃんぽんに似ていますが、麺は春雨です。
私好みの味で揚げ卵がまたおいしいです。



日本三名城の熊本城。
天守閣に昇ると熊本市内が見渡せます。
ただ、天守閣へは階段を徒歩で昇るので太ももがかなり刺激されます。

去年、姫路城を見たから名古屋城を見れば三名城制覇だな。

加藤 清正(肥後熊本藩初代藩主)の像。
安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名で
豊臣秀吉の家臣として仕えていたそうな。

きんきらきん。
秀吉に仕えてたからかな?
修復されたばかりなのでとてもあざやか!



熊本は石橋が多いです。

通潤橋に向かう途中にあった石橋です。
橋の下はきれいな川が流れていて、
暖かい日はここでぼーっとしていたくなるような場所です。


向こうの方に見えるのが通潤橋。
月に何回か放水があり、橋の真ん中から
水がでるようです。


道の駅に飾られていた山車。
素材は藁と木。
表情や筋肉を見るとまるで生きているみたい。
迫力です!今度はこのお祭りを見に来よう。

他にも何体かあったのに、ここで惜しくもバッテリー切れ。
ツレの母さまが作ってくださっただご汁も紹介したかったけれど、
それはまた今度。