2012年1月14日土曜日

七福神めぐり

今日は北千住に七福神めぐりへお出かけ。


その前に、ちょっと早めのランチ。
前に来た時はいっぱいで入れなかった。
今日もおばさま方でいっぱいだけれど隅に一つ席が空いてたー。
ビーフシチュー。おにぎり・サラダ・スイーツ付き。
¥850だったかな?うまいです!
次々と来るお客さんはやっぱりおばさま。
なんでじゃろ?


店名がシブい。

「遊びなされ。」
夜はスナックです。


本来、七福神めぐりは松の内に行うものだそう。
そうとは知らずに来てしまった。

ブーたれ大王をやっとの事で連れ出せたので
万福招来を祈願しにガンバって歩こう!

まずは槍かけ団子でオットのご機嫌取り。




まず、布袋さま。


焼き鳥屋さんでつまみ食いをし、
次をめざす。

途中、こんなりっぱな銭湯。
はいってみたーい!


寿老人さま。


種々の病の平癒、長寿延命をもたらし、人々の健康と安全を守る神様。
老子が天に昇ってなったという仙人の姿。

「七福神を全てあげなさい。」と言われるとまず出てこない。。。


恵比寿さま。


唯一の日本出身の福神。
一生懸命働いていれば、必ずこの恵比寿神が福財を授けてくるそうです。
やだやだ言っていてはダメという事ね。(やなんだけどな。。。)

台座ごとくるりと回して祈願する。


毘沙門天さま。別名、多聞天。


インドのヴァイシュラヴァナのこと。
そういえばインドに行った時聞いた記憶が・・・。
国土守護、勇気授福を授けて、大願成就をもたらすほか、
疫病、災難から守ってくれる仏神。

豊かな日本にして下さい。

ドラクエっぽい。。


福禄寿さま。


「福」(幸運)、「禄」(長寿)、「寿」(長命)
の三つの福徳を授ける人徳の高い神様。

長寿と長命の違いがいまいちわからないけど、
商売繁盛・延寿・健康・除災を祈願すると良いのだそう。

ここまで来てなんだけど、みんな同じ願掛けをしてしまった。
それぞれ祈願する事が違うのね。(あたりまえか・・・。)

パワーが落ちてきたのでコンビニで豚まんを買って歩き食い。


弁財天さま。

インドが起源の水、音楽の女神様。


大黒天さま。


ヒンズー教の戦闘神シヴァの化身。
温和なお顔からは想像もしなかったけれど、戦闘の神様なのね。
仏教では、富と財の神。台所の守護神との事。
こっちの方が馴染みがあるな。
 頭巾は「上を見るな」「謙虚であれ」
 足下の二俵の米俵は「欲をかくな」「二俵で満足せよ」
という戒めだそう。

海より深く反省。


2時間もあればまわれるかと思ったのに、あまかった。

すっかり日が暮れてしまった。

北千住の飲み屋街はどこもおいしそう。



お菓子のアウトレットに立ち寄り、

ケーキの切り落とし1袋50円とロールケーキ250円を購入。
ブーたれ大王オットもご満悦のご様子。