2013年8月11日日曜日

ゴチソウサマ。

今日はTちゃんちで収穫祭。
初収穫の野菜をたっぷりごちそうになって、お土産まで~♪

ぴかぴかのお野菜、ありがとう!


まずは茄子としし唐のピリ辛炒め!


そしてしし唐とちりめんジャコ炒め。


しし唐がピリッと辛いんだけどあとをひかない。

「辛っ!」言いながら箸が止まらない。
新鮮だと違うわ~。

ごちそうさまでした。(^^)/

2013年8月7日水曜日

奥入瀬渓流

今日は奥入瀬渓流をハイキング。
梅雨明けしたおかげで蒸し暑い。。。

水に手をつけてみると、泳ぎたくなる位の温度。
つけていられないほど冷たい水かと思ったんだけどねぇ。

それでも川の側にいると、冷房も扇風機も欲しくならない。
ちょっと歩くと川に入りたくなるけど。


あー。癒される。

東京にいると、決まった時間に家から出て、電車に乗って、職場へ向かい

夕方、巣に帰る。。。
きゃーーーっ!虫みたい。

2013年8月6日火曜日

ねぶた祭り

朝ごはんは電車で駅弁。
これが旅行の楽しみ。

今回は新幹線で八戸まで行き、
奥入瀬渓流ホテルに宿泊してねぶた祭りを見に行く。



東北の梅雨明けは遅く、やっと梅雨明けしたばかり。
東京も今朝は小雨。
大丈夫かな~。
雨が降ってもお祭りはやるらしいけれど、ねぶたにはビニールシートがかけられてしまうそう。
中止よりはいいけど・・・。

ホテルから会場までバスで移動。

紙袋を渡され、中を見ると
タオル、団扇、メガホン、レインコートが入ってる。

青森ねぶたは参加型のお祭りで
ラッセラ~♪ラッセラ~♪と、掛け声がかかると、
ラッセ、ラッセ、ラ~♪と、応えるんだそお。
その為のメガホンか。
雲に覆われていた八甲田山系・雛岳の頂上が見え始めた。
よかった!晴れた!




会場は9割が桟敷席。

大きなねぶたが動くのは圧巻!
和製・エレクトリカルパレードといったところか。
オットもだんだんのってきて、ついには踊りだす。
ラッセラ~♪ラッセラ~♪
ラッセ、ラッセ、ラ~♪
やっぱりお祭りは楽しいね。

夜、ホテルから外へ出てみると満天の星空。
昔、浅虫温泉で見た星空を思い出す。
ホテルから少し離れただけで真っ暗で、怖い感じがする。
怖い暗闇なんて東京では全く感じない。
お化けも逃げる世の中・・・。怖いのは人間だったりして。