2012年1月22日日曜日

御宿 2日目

翌朝7時ぐらいに目を覚まし、布団に入ったまま
テレビを見ていると隣の部屋で食事の用意をする音がする。
至福の時だぁ。寝ててもご飯ができる。
 
朝食は席に着くと、

 アジの開き(焼き立て)
 伊勢エビのお味噌汁(作り立て)
 湯豆腐(作り立て)

を持ってきてくれます。
朝から3杯ご飯をいただきました。
 
 
朝食のアジの開きを買い、
チェックアウトをして御宿の街をドライブ。
 


ロドリコ号の難破による遭難者を肉布団で暖めたという。
これはその記念碑。
天気は生憎だけれど、良い眺め。


月の砂漠記念館で見た「世界の砂」
こうして見ると、御宿の砂と由布島の砂ってよく似てる。
きれいなんだなー。


歴史博物館。(無料)

いろんな国の教科書が置いてある。
戦時中の島の教科書を見ると、日本語で書かれている。
ぼうぼう頭って???

満州国国家なんていうのも発見。



海の博物館。(入場料200円 駐車場200円)
生き物がいるわけじゃないけど、展示物は見ていて楽しい。
できたばかりなのか、キレイ。


帰りに大多喜の湯葉のお店に寄って
作りたて豆腐を頂き、今回の旅終了。


 
うまかったぁー。

2012年1月21日土曜日

御宿 1日目

あ今日は大寒。そして外は雨。
寒いし、のんびりと出発。

まずはお昼ご飯を取るべく、大多喜をめざす。
が、途中で空腹に耐えかねコンビニでおにぎりと
おせんべいを買ってむさぼり食いながらドライブ。

これが失敗。
おなかがいっぱいになってしまった。

ともあれ、ハーブアイランドに到着。
ハウスの中なので雨でも平気。


ハーブの香りがホッとします。



中はこんな感じ。
大きなハウスになってます。


ここのレストランも魅力的だけれど、

行ってみたいCafeがある。
なにせ、おなかいっぱいだしそんなに食べられない。

Cafe豆吉。
腹減り大王はナポリタンと珈琲。 
私はチーズケーキと珈琲。

このチーズケーキは前から行ってみたかった牧場のチーズを
使っているとの事で是非食べてみたかった。

ナポリタンも自家製ソースとの事。
これは楽しみ!
 
待っていると、奥さんが「よかったらどうぞ」と

磯辺焼きを出してくれた。
「お正月についたおもちを真空パックにしておくのよ~」と。
うまぁい!

ぺろりと平らげたところへナポリタン。
きちんと二人で分けられるように取り皿を出してくれました。
 

ほんの一口もらうつもりが、もう一口。もう一口。

おいしい!

でもここでまたおなかいっぱいになるわけにはいかない。

晩は伊勢エビにあわびだ!

お目当てのチーズケーキ。

おいしい。お尻フリフリするほどおいしい!


でもチーズケーキも半分ずつにして

がまん、がまん。

宿に到着。
廻船問屋を改築した建物でお部屋にも小さな窓しかない。
それでも室内は広いので182センチが歩き回っても圧迫感はない。

お風呂に入って、のんびりと夕食を待つ。

食事は隣の部屋に用意してくれており、
オットが部屋に入るや否や「うわぁー!」の声。


なるほどー!

「うわぁー!」だね!
おしいかな。。。ピンボケ。

煮付けもおいしい。


あぁ。満足。満足♪
伊勢エビ・鮑もさることながら、ヒラメのお刺身がうまい。

「身がしまっている」とはこの事か!

オットは鮑をサザエの壺焼きに入れて食べるという
荒業を実行。

鮑が硬くなるかと思いきや、柔らかくなる。
やってみるもんねぇ。。。うまいです。

19時。オット就寝。
と、思いきや21時ごろに起き出し、おやつを食べて
今度はほんとに就寝。

2012年1月14日土曜日

七福神めぐり

今日は北千住に七福神めぐりへお出かけ。


その前に、ちょっと早めのランチ。
前に来た時はいっぱいで入れなかった。
今日もおばさま方でいっぱいだけれど隅に一つ席が空いてたー。
ビーフシチュー。おにぎり・サラダ・スイーツ付き。
¥850だったかな?うまいです!
次々と来るお客さんはやっぱりおばさま。
なんでじゃろ?


店名がシブい。

「遊びなされ。」
夜はスナックです。


本来、七福神めぐりは松の内に行うものだそう。
そうとは知らずに来てしまった。

ブーたれ大王をやっとの事で連れ出せたので
万福招来を祈願しにガンバって歩こう!

まずは槍かけ団子でオットのご機嫌取り。




まず、布袋さま。


焼き鳥屋さんでつまみ食いをし、
次をめざす。

途中、こんなりっぱな銭湯。
はいってみたーい!


寿老人さま。


種々の病の平癒、長寿延命をもたらし、人々の健康と安全を守る神様。
老子が天に昇ってなったという仙人の姿。

「七福神を全てあげなさい。」と言われるとまず出てこない。。。


恵比寿さま。


唯一の日本出身の福神。
一生懸命働いていれば、必ずこの恵比寿神が福財を授けてくるそうです。
やだやだ言っていてはダメという事ね。(やなんだけどな。。。)

台座ごとくるりと回して祈願する。


毘沙門天さま。別名、多聞天。


インドのヴァイシュラヴァナのこと。
そういえばインドに行った時聞いた記憶が・・・。
国土守護、勇気授福を授けて、大願成就をもたらすほか、
疫病、災難から守ってくれる仏神。

豊かな日本にして下さい。

ドラクエっぽい。。


福禄寿さま。


「福」(幸運)、「禄」(長寿)、「寿」(長命)
の三つの福徳を授ける人徳の高い神様。

長寿と長命の違いがいまいちわからないけど、
商売繁盛・延寿・健康・除災を祈願すると良いのだそう。

ここまで来てなんだけど、みんな同じ願掛けをしてしまった。
それぞれ祈願する事が違うのね。(あたりまえか・・・。)

パワーが落ちてきたのでコンビニで豚まんを買って歩き食い。


弁財天さま。

インドが起源の水、音楽の女神様。


大黒天さま。


ヒンズー教の戦闘神シヴァの化身。
温和なお顔からは想像もしなかったけれど、戦闘の神様なのね。
仏教では、富と財の神。台所の守護神との事。
こっちの方が馴染みがあるな。
 頭巾は「上を見るな」「謙虚であれ」
 足下の二俵の米俵は「欲をかくな」「二俵で満足せよ」
という戒めだそう。

海より深く反省。


2時間もあればまわれるかと思ったのに、あまかった。

すっかり日が暮れてしまった。

北千住の飲み屋街はどこもおいしそう。



お菓子のアウトレットに立ち寄り、

ケーキの切り落とし1袋50円とロールケーキ250円を購入。
ブーたれ大王オットもご満悦のご様子。

2012年1月7日土曜日

パン

亀戸にある小さなパン屋さん。
お客さんが2人も入るともういっぱい。


ここの餡子とバターのパンが大好き。


この日はこれのほかに七草パンと春菊チーズパンを買った。
これがまたおいしい。
和のハーブパンだね。

2012年1月2日月曜日

2012年 辰年

今年も穴八幡へ初詣。
一陽来復をいただいてきました。





参拝の帰りに玄米パン。
おいしー♪