2011年7月31日日曜日

京都

今日は姉と京都へ小旅行。
行く前からあれも食べたい、これも見たいと
やりたい事がいっぱい。

とりあえず到着早々お昼ごはん。

今日は尾張屋のきつねうどんときつね丼。

うん。この味、この味♪
店内が暗いのでこんな写真写りだけれど
九条ねぎの甘みがおいしい。


デザートに蕎麦饅頭と蕎麦板をいただきました。

どちらも素朴な味でおいしいです。
これだけ買いに来る人もいるくらいです。


食後は銀閣寺へ。
「小さいころ写生会に来たねー」とか
「こんなにきれいだったけ?」とか
小さい頃を思い出しながらお散歩しました。


それにしても暑い。

銀閣寺を出て哲学の道を南禅寺へ向かうと
途中に法然院があります。

ちょうど説法の時間だったので
休憩もかねて聞きに行きました。
寝ちゃわないかなー。

「他力本願」とはお釈迦様の力を頼ること。。。
そうだったのかー。

猫、いっぱい!


今日の晩御飯は90歳を越えるマスターが作る
卵サンドを食べに行きました。


なんか映りが青いな。
蛍光灯モードで撮れば良かったな。


食後は先斗町をお散歩。
すっかり新しい町並みだけれど
昔の面影は感じます。


翌日8月1日は舞妓さんにとって特別な日。
お茶屋さんへ挨拶回りです。

祇園を散歩していると舞妓さんに出くわします。
かわいいなー。


カメラ小僧(爺)に混ざって
私も一枚。


うなじがかわいい。


帯も素敵。


暖簾も何か意味があるんだろうなー。
風習があると日々の生活が引き締まるんだろうな。


佐川急便、祇園風。
配達の人の前掛けがかわいいです。


はー。疲れた。

祇園きななで一休み。
こちらはできたてきなな。
クリーミーでおいしー!

錦市場を散歩していると
あれもこれも食べたい!

錦市場のあれこれをお弁当で食べさせてくれるお店が
ありました。

はも、湯葉、豆腐それにちりめん山椒のごはん。
丁寧な味付けがおいしいです。

このあと豆腐ドーナツを食べ歩き、
お土産に鱧の皮を買って帰りました。

鱧の皮は酢の物でいただきました。
夏の味だなー。

2011年7月17日日曜日

足利

今日は小旅行。

JRのちいさな旅から「足利」
まずは渡良瀬橋。
ボタンを押すとあの曲が流れてきます。


少し歩いて織姫神社。
笹もすっかり干からびるほどの暑さ。
どんだけ汗が出るんだー。


足利伝承館に避難。


その昔「ガチャン」と一織りすると1万円儲かる
と、言われたほどの高級品。
糸を染め、織り上げるので裏表がないのだそう。


いろんな女優がモデルになったのだそう。


すこし元気になったらお腹がすいてきたので
B級グルメ「ポテト焼きそば」を食べに来ました。



なんかまずそうに写っちゃったけど、
おいしかったです。
この後、ビールを頼んでお好み焼きもいただきました。

歩けるのか?

飲んだ後は学校へ!
(何か間違っている気がするけど。)

校門でダラッとしている生徒がいますねぇ。


入学証をいただいて入学。



 風通しが良くて気持ちがいい学校です。


素読に参加しました。
先生に続いて「師、曰く・・・」

先生!寝てる人がいます!


さ、ジェラート食べて帰ろう。
(またか)