2009年5月5日火曜日

姫路


今日は世界遺産の姫路城を見学します。
つつじも花盛り。とてもキレイでした。
しかしすごい人!外人も多いです。


姫路城に入るのに3時間待ちとアナウンスがあったので
先にお隣の好古園を見学することにしました。


中に入ると水が流れていて落ち着きます。


千姫の衣装がずらり。ミニチュアですが、綺麗です。 (´・ω・)
写りきらないほどの数でした。


バナナクリームロールでちょっと一息。
甘さ控えめのふわふわクリームが入ってます。
昔懐かしい味でした。




姫萱草(ひめかんぞう:ゆり科)



紫千代萩(むらさきせんだいはぎ:豆科)



白花蘭(しろばならん:らん科)








お昼は姫うどんでいただきました。


かすうどんにげんこつうどん。
かすといっても添加すではなくお肉を甘辛く煮たものが入っています。
ぼっかけってやつかな?
私はとろろ昆布入りにしました。
どちらもとてもおいしかったです。


待ち時間が2時間くらいになったので
ここらで観念して姫路城へ行きました。
こんなに大きなお城は初めてだったので
それだけで感動です。
お菊井戸があったり、お城の周りも見所満載でした。


豆粒のような人の行列。
2時間待ちとは言っても少しずつ動いたので
展示物をゆっくり見たり、景色を眺めたりして
そんなに退屈はしなかったです。




姫路城を後にして商店街をぶらり。
ツレが「たい焼きの匂いがする!!!」
と言うんだけれど店の姿は見えず。
別の匂いだろうと思いつつ100mほど進むと、あった。
たいやき遊示堂。
犬並みの君の嗅覚に乾杯。おいしかったです。

新幹線の中でビールにお弁当。おつまみに餃子。
幸せ感じるなぁ~。ヽ(´▽`)/

2009年5月4日月曜日

小豆島から岡山へ


世界一狭い海峡を後にして、今日は岡山へ移動します。


宿のそばにある土庄港からフェリーで瀬戸内海を渡ります。
曇っていたけれど、瀬戸内海の島々を抜けて行く景色はのんびりと
していてきれいでした。船の中では昨日買った、甘酒饅頭を頬張りながら
のんびりと過ごしました。


岡山駅から岡山城へ向う商店街でおいしそうな散らし寿司を売っていたので、これを買い城址公園で食べることにしました。


岡山城(別名:烏城 ウジョウ)。城主は宇喜多秀家。
大正19年(1591年)~慶長2年(1597年)に築城。
城内を説明してくれるボランティアがあったので参加しました。



国指定重要文化財 月見櫓
特別公開をしていて、中を見ることが出来ました。
有事にはここから敵を見て、平時には月見をしたという。
中はあまり広くないけれど、眺望が良かった。



昭和にコンクリートで再建された物なので中は博物館になっている。
お殿様、お姫様に変身できるところがあったり、駕籠に乗れるところがあったり。
駕籠は身長182.5cmのツレが入れるくらいなのでけっこう大きい。



後楽園を囲む公園を散歩するとこんな桃太郎がいました。
かわいい!(≧ω≦)



後楽園の中で一休み。
桃のソフトクリームです。
かなり広いです。
池、水田、御茶屋・・・。芝生があったのでしばらくのんびりしました。


夕食は伊達のドミかつ丼。
岡山でかつ丼というと鶏肉だって聞いていたけれど、ここのは豚肉。
うま~い♪濃い味だけれどしょっぱくない。
看板の漢字が読めなくてかなり探し回ったけれどその甲斐がありました。

この後、電車で姫路へ移動。
車内でビールを飲みながらのんびりと。

2009年5月3日日曜日

小豆島(2日目)


今日は旅のメイン二十四の瞳ロケ地を見に行きます。
それとスイーツ巡り~!(≧ω≦)



草壁港までバスで移動し、ここでレンタサイクルをかりて
いざ出発!

スイーツ1品目。
佃煮ソフト。

くんくん。匂いは普通かな。
食べてみるとバニラ味のかなた向こうに佃煮の香り。
そしてこのゼリーが佃煮味。佃煮の汁をゼリーにした感じ。
でも不思議とまずくない。不思議~♪に満足して次へ。

ヤマロク醤油に到着。

スイーツ2品目。
醤油プリン。
ほのかに醤油の香り。そしてこの黒豆がおいしい!

中を見学させていただきました。
落ちそ~(ブルブル)ご主人に「落ちないんですか」とお聞きしたところ
「落ちますよ」(゚Д゚;;)そ、そうなんだ。。。怖~。

お腹がいっぱいになったところで
山道を自転車でのぼって下って、二十四の瞳分教場に到着。


椅子がちっちゃ~い♪
かわいいなぁ。。。
オルガンの音も懐かしい。


先生、そろそろ次へ行きたいんですけど。





木造はやっぱり温かみがあっていいなぁ。

二十四の瞳映画村に到着。
「二十四の瞳」を公開していたのでしばし観賞。
子供一人ひとりにそれぞれの人生があって・・・。
先生にも先生の人生があって、、、。好きな映画です。


なんだか白黒写真みたいだけれどカラーです。


お昼ごはんは「蔵」で生そうめんをいただきました。
じゃこごはん!醤油で甘辛く味付けたじゃこをゴハンにまぶしてあって
カリカリした食感がとてもおいしかったです。


しかし、ツレのお腹はおそうめんだけでは満たされるはずも無く
表の売店で蛸の天ぷらを食べました。
揚げ立てでおいしいです。

マルキン醤油に到着。


スイーツ3品目。
醤油ソフトクリーム。
工場から漂ってくる醤油の匂いを嗅ぎながら味わいました。
ツレが甘いものはもういい!って言ったもんだから
一つしか買わなかったんだけれど、食べてると
もう一つ買ってこようかなーだって。
気に入ったのかな?

そしてスイーツ4品目。
醤油プリン。
醤油の香ばしい香りがしておいしかったです。

スイーツ5品目の八代の甘酒饅頭はまた明日。

2009年5月2日土曜日

小豆島

AM6:50東京発の新幹線で姫路へ到着後、フェリーで小豆島へ渡る。
船内はとてもゴージャスでゆっくりとくつろげる。


船内のおうどんやさん。
かつおだしのい~い匂いがしてくる。
食べたいけど、お弁当買っちゃったしなぁ・・・と残念に思っていると、
ツレが1つだけ買って食べよう!
やった♪食いしん坊、バンザイ!(≧ω≦)

やっぱりいい匂いは期待を裏切らない。
おいしかったぁ。。。

さて、小豆島に到着。
宿泊先の旭屋は到着した港の反対側にあるのにもかかわらず、
送迎をしてくれた。少々トラブルはあったものの、島を横断しながら
宿へと向う。海がキレイだぁ。
まず、宿から近い天使の散歩道へ。
小島まで歩いてゆける、海の中道をお散歩。
波に削られてこんな穴が・・・。


プーさん???


ホテルのテラスで一服。
小豆島特産のすももジュースとオリーブサイダー。


飲んでみると、確かにオリーブオイルの味がする。
でもサイダーなのでスッキリして、不思議なジュースでした。
この景色にあっているので、味はどうでもいいです!

小豆島が見渡せる展望台に行ってみようって事になり、小高い山の
展望台へ向いました。
が、行けども行けどもなかなか頂上へは近づけず、あまり観光客も来ないのか
藪だらけの道を分け入ってやっと到着。
ツレは2Lのお水を持って登山。ご苦労様でした。
帰りは別の道を通って降りよう。そう考えたのが間違いの元。
行きよりひどい藪の中を遭難するんじゃないかと思いながら
ふもとを目指し、やっと人里に。
まぁ宿までショートカットできたから良かったよね。


頂上から見た天使の散歩道。