2008年9月20日土曜日

石見銀山

ホテルをチェックアウトして今日は今回のメインである石見銀山へ向かいます。
石見銀山へは旅行オプションで出しているバスを利用することにしました。
電車で自力で行く事も考えたけれど、あまりにアクセスが悪い。
5千円は高いと思ったけれど、楽だし何より新幹線の時間までに送り届けてもらえる
のでよしとしました。

石見銀山では食事するところが無いとの事で、途中のパーキングで済ませることに。
運転手さんおすすめのイチヂク。2つ入って100円。激安!おいしい!
「ここでしか食べられないんだよ~。この時期しか出てないしね」との事。
いや、ラッキー♪
イチヂクソフトもおいしかったです。たこ焼きも・・・。
石見銀山に到着。
自然が世界遺産に指定されたとの事で、鬱蒼とする緑が濃い。
密集度が違うのかなぁ。

まずは、大森地区を散策。
景観を壊さないようにとの事で自動販売機も↑こんな。

ところどころ、昔の家屋が公開されている。

このお寺は・・・。忘れた。

いよいよ採掘をおこなっていたという龍源寺間歩へ。
入り口の前に立つと、すごく涼しい。

銀は入っていないそうだけれど、こんな石を採掘してたらしい。



駐車場へ戻り、五百羅漢へ。
バスの発車まであまり時間がないので外からしか見れなかったけれど
完成が1776年というから、この歳月よく残っていたな、と思う。

ガイドさんについてダッシュで見たけれど、資料館もあるみたいなので
今度はこの近くの温泉に泊まってゆっくり見てみたい。
ガイドさん、年配の方だったけれどこの山道をこの速度で毎日回っているとの事・・・。
ガイドさんに拍手。

2008年9月19日金曜日

松江

今回は移動距離が長いので、最低限の荷物をリュックにつめて移動。
まずは松江城に到着。
今朝方まで降っていた雨もあがり、気持ちがいいお散歩になりました。

天守閣から眺めた風景。

お堀端の風景。
城下町の雰囲気がとても良く、お堀を船で観光することも出来たみたいです。


妖怪好きのツレの強い要望で小泉八雲の資料館へ。
私は怖い話は苦手なんですよ(´Д`)


気を取り直しておいしいと噂のお蕎麦屋さんへGO!
きゃ~♪おそばが1・2・3・4・5段!!!


おいしかったです。!(≧ω≦)
けっこうボリュームがあるなぁと思いましたが、つるつるっといただきました。

そして宍道湖の脇を走る電車に乗って、出雲大社へ。
おぉっ!晴れてる!
お出かけの日は雨の確立が高かったけれど、この旅行で挽回かな!
祈る人。

宝玉?かな?
まずはお参り。
改修工事をやっていて、全部は見れなかったけれど、
日本の神々が集まる場所。良い事がありますように。

宍道湖へ戻ってきました。
今日はなにわ一水へ宿泊です。
それにしても宍道湖はひろいな~。
向こう岸には松江の街街が見えてます。

いいホテルでした。
温泉も気持ちが良かったし、お料理もおいしかったし♪
仲居さんの話がこれまた・・・。

2008年9月18日木曜日

松江

初の寝台列車。
サンライズ出雲に乗って松江へ向かいます。
車内はキレイで思ったよりちゃんと寝れました。

パジャマつき。


なにヤツ???(゚Д゚;)
ゴルゴか?

松江に到着。
たまにはゆっくりとこんな移動も旅らしくていいね。